鳥新聞

アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌

Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図

0.鳥新聞トップ/ ハトの散歩トップ

<< 前の記事 | メイン | 次の記事 >>

イスラエルと日本沈没

戦争に事欠かぬイスラエルであるが、国連の停戦決議後、1週間もしないうちにドンパチやったり、国連軍が派遣され復興へ進もうとするなか、イスラエルのクラスター爆弾の使用が分かった。レバノンに残された10万発の不発弾は生活だけでなく復興の妨げになり、国連の人が批判した。アナン事務総長はイスラエルのオルメルト首相に停戦後も継続しているレバノン空域・海上の封鎖を即時解除するよう求めたが、拉致したイスラエル兵を返しやがれと拒否した。

イスラエルの地は、この2千数百年の多くをユダヤ人以外によって支配されてきた。その大半がイスラム系民族であり、数百年程がラテン系民族であろうか。どちらかと言えばラテン系民族はローマもギリシャも十字軍も、ことごとく異民族につらくあたったり追放する向きであったのに対してイスラム系民族は、つらいこともしただろうけど、ペルシャ時代(現在のイランあたりを中心)のキュロス2世はバビロン捕囚のユダヤ人を開放した。アイユーブ朝(現在のエジプトあたりを中心)のサラーフッディーン(サラディン、現在のイラク ティクリート出身)は進行してきた十字軍の捕虜を殺さなかったことで、君主としてキリスト教圏でも英雄視され、現代のイギリスでも装甲車の名前にサラディンと名づけるほど。1300年にわたるオスマントルコ(現在のイラクを中心)による支配が始まっても、イスラム教を強制したわけでもなく、ユダヤ教やキリスト教のコミュニティーにはある程度の自治を与えている。

キリスト教の十字軍なんかはひどかったそうである(参考)。なぜかと妄想するとキリスト教に虐げられた経験があるからだと思う。虐げられると生まれるのが選民意識である。さすがにキリスト教は隆盛を極めた中世以降に選民思想は異端になったようだが、ユダヤはバビロン捕囚に始まり、ナチスのホロコーストにいたるまで困難続きであり現代でも根拠のない差別にあえばそりゃ根拠のない選民意識にすがりたくなるのも分かる。

近所のジジイに若い頃、ひどい困難に直面したらしい人がいて、そいつは事あるごとに、苦労話や、自慢話に余念がない。よほど理不尽な困難だったのか知らないが、おそらくいまだに過去の困難を消化できずに、困難を乗り越えたつもりで根拠のない選民意識みたいな「俺はエライ」みたいなのを頼りにしてきたように思う。僕は大した困難も実績もないので分からないが、困難を克服するには実績を上げるしかないのかなと思う。逆に選民意識的なものは経済的な成長を促すのかもしれない。

むしろ困難な状況下で、選民意識みたいなものを持たないと滅びると言うことだろうか。イスラエル建国までの長い年月を、幾世代ものユダヤ人たちは困難が消化できず、神の土地に執着を持ちつづけた。先日、映画「日本沈没」を見たわけだが(今公開中のじゃなくてテレビで深夜放送していた30年ほど前の奴)、日本沈没後の世界に散った日本人達は、沈没の困難を持ち続けることが出来るだろうか。

今日はじめてNHKのダーウィンがナントカという番組を見た(鳥率が低いので見てない)。マダカスカルにすむワオキツネザルは、困難な乾季を迎えると、喧嘩が起こる。彼らはとってもすばしっこいので、戦闘シーンをスローモーションで放送していた。ワオっ!って感じのアクションシーンだった。乾季が終わり青葉が芽を出すと、喧嘩は起こらない。

Posted at 2006年09月03日 23:49

関連記事(キーワード=「パレスチナ」)

2004年11月12日 単純そうで難しげな質問
2005年08月22日 Agree to disagree
2005年09月29日 テロから戦争
2006年09月03日 イスラエルと日本沈没


トップページへ

前の記事へ「猫殺しと趣味の問題」
〜8月24日のSANKEI WEBで『「子猫殺し」告白に抗議殺到。坂東眞砂子さんのエッセー。18日付の日経新聞に掲載。「理解に苦しむ」などの批判。』とあり、結構話題になったようだ。 作家の坂東眞砂子が18日の日経新聞で日常的に子猫を殺している...

次の記事へ「天使」
〜電車が出たばかりのようで、ホームには人もまばらで、次の電車まで10分ほどある。座って本を読もうと思ったのに、6人掛けのベンチに5人座り、一人のおっさんが隣の席にカバンを置いてやがる。 「てめぇカバンどけろハゲ!」 と念力を送ったのだが、ハゲ...

トラックバック

この記事へのリンクのないトラックバックは受け付けておりません。

URL: http://eda.s68.xrea.com/x/mt/mt-tb.cgi/560

この記事のタイトル: 鳥新聞: イスラエルと日本沈没

コメント

maki からコメント

ども。
あまり関係ないんですが、うちの隣に畑がありまして、
すずめに混じってカナリヤが住んでます。
脇を通ると一緒に飛び立って逃げます。一匹だけ黄緑色。
仲良くやってるかどうかはわからないけど、鳥社会に差別はないようです。

Commented at 2006年09月04日 02:20

eda からコメント

ども久しぶりです。
>すずめに混じってカナリヤが住んでます。
>脇を通ると一緒に飛び立って逃げます。一匹だけ黄緑色。

うわっ素敵。写真見たいな。
東京の大岡山では、黄色いインコが大量に野生化してるらしいけど、一匹だけってのが素敵。
すずめってツバメのヒナに餌運んでみたり、人間の肩に止まってみたり、愛い奴。

Commented at 2006年09月04日 23:28

ふぁる からコメント

おおーカナリヤたくましい!!
別の種類の鳥に混じってうまくやってるというところがなんともイイかんじですね。

Commented at 2006年09月15日 18:02

eda からコメント

ぜったいうまくやってるね。
でも「黄色くて素敵」とか言われてると、嫉妬する奴もいて「てめえ黄色いくせに」とかいうやつもいたりして、「まあまあ、やめなさい」とか「ちゅんちゅん」とかいう人もいる。色盲かも知れんけど。

Commented at 2006年09月19日 03:10


Copyright(C)2004 EDA Corporation. All Rights Reserved.
メール | Q&A | 鳥瞰図 | 鳥新聞トップ | このページの頭